ばななとぶどう
2004年10月16日「はる」のおやつにばななとぶどうを食べさせた。
ばななは大きな平皿に一口大にカットして、ぶどう(甲斐路)は
皮をむき、種をとって小皿に入れて出してみた。
ばななもぶどうも各少量残した「はる」。
「ごーったまぁっ(ごちそうさま)!」と残った分を小皿にまとめて
キッチンに持ってきた。ちょっと感動←親馬鹿っすね。
そうそう、日記をさぼっていた時の出来事
【けろよん夫大流血の巻】
「はる」がけろよん夫に抱かれて二階の寝室に移動中、両手で
夫の顔をペチペチとたたいていた。で、最後の一段で、恐怖の
かきむしり攻撃。夫、鼻血ブーでした。それはそれは、すごい
量の出血でしたわ。びっくりしちゃった・・・。
「はる」、興奮しすぎちゃったかな?
【児童館デビュー】
公園で知り合ったママ友さん達に誘われて児童館デビュー。
あぁ・・・ママ友さん達、良い人でよかった。
でも他の人に気を遣って疲れた・・・。
ばななは大きな平皿に一口大にカットして、ぶどう(甲斐路)は
皮をむき、種をとって小皿に入れて出してみた。
ばななもぶどうも各少量残した「はる」。
「ごーったまぁっ(ごちそうさま)!」と残った分を小皿にまとめて
キッチンに持ってきた。ちょっと感動←親馬鹿っすね。
そうそう、日記をさぼっていた時の出来事
【けろよん夫大流血の巻】
「はる」がけろよん夫に抱かれて二階の寝室に移動中、両手で
夫の顔をペチペチとたたいていた。で、最後の一段で、恐怖の
かきむしり攻撃。夫、鼻血ブーでした。それはそれは、すごい
量の出血でしたわ。びっくりしちゃった・・・。
「はる」、興奮しすぎちゃったかな?
【児童館デビュー】
公園で知り合ったママ友さん達に誘われて児童館デビュー。
あぁ・・・ママ友さん達、良い人でよかった。
でも他の人に気を遣って疲れた・・・。
言葉の事
2004年10月15日「オバチャン、ドコ イッタ」
「はる」が1歳4ヶ月当時発した単語以外の言葉。
私は入院中だったので、それを聞いたのは保育ママさんで、連絡帳に
書かれていた。
1歳5ヶ月後半から「ネコ、バイバーイ」等喋り始めていた。
1歳6ヶ月(10/1)「ワンワン、キター!」ん〜、10月に入り、
本格的になってきた感じかなぁ・・・。
「オチャ、ドウゾ」「ネコ、イッチャッター」等々盛んに喋って
おります。
結構笑えるのが「オトーサン、ドコイク」ボソっとつぶやいて
いました。
今はあやしいのやギャグを含めると単語は50〜60語。
公園で知り合ったママさん方からは「言葉、早いね」と言われている。
一般的にはどうなのかなー・・・よくわからん・・・
頭・目・鼻・口・耳・首・肩・手・足・へそ・・・こんだけで10個。
いろいろ関連付けて増えていってる模様。
昨日、はしゃぎすぎたせいか、「はる」は昨晩から咳と鼻水が
本格的に辛そうになってしまった。で、今日、朝一で小児科受診。
看護士に呼ばれた。「『はる』ちゃーん」
「は〜い(裏声)」・・・いっちょまえだなぁ・・・
「のどが赤いので風邪でしょう」とのことで薬を処方してもらった。
けろよん夫は「俺がうつしちゃったんだよね・・・」とショボン。
夫も10/12に会社を休むほど体調を崩し、まだまだ本調子ではない
ので、かわいそうだなぁと思う。私は葛根湯で治まりました。
私だけ軽くすんだのかな?
いずれにしても、二人とも早く良くなってほしいです。
「はる」が1歳4ヶ月当時発した単語以外の言葉。
私は入院中だったので、それを聞いたのは保育ママさんで、連絡帳に
書かれていた。
1歳5ヶ月後半から「ネコ、バイバーイ」等喋り始めていた。
1歳6ヶ月(10/1)「ワンワン、キター!」ん〜、10月に入り、
本格的になってきた感じかなぁ・・・。
「オチャ、ドウゾ」「ネコ、イッチャッター」等々盛んに喋って
おります。
結構笑えるのが「オトーサン、ドコイク」ボソっとつぶやいて
いました。
今はあやしいのやギャグを含めると単語は50〜60語。
公園で知り合ったママさん方からは「言葉、早いね」と言われている。
一般的にはどうなのかなー・・・よくわからん・・・
頭・目・鼻・口・耳・首・肩・手・足・へそ・・・こんだけで10個。
いろいろ関連付けて増えていってる模様。
昨日、はしゃぎすぎたせいか、「はる」は昨晩から咳と鼻水が
本格的に辛そうになってしまった。で、今日、朝一で小児科受診。
看護士に呼ばれた。「『はる』ちゃーん」
「は〜い(裏声)」・・・いっちょまえだなぁ・・・
「のどが赤いので風邪でしょう」とのことで薬を処方してもらった。
けろよん夫は「俺がうつしちゃったんだよね・・・」とショボン。
夫も10/12に会社を休むほど体調を崩し、まだまだ本調子ではない
ので、かわいそうだなぁと思う。私は葛根湯で治まりました。
私だけ軽くすんだのかな?
いずれにしても、二人とも早く良くなってほしいです。
1歳半健診
2004年10月14日行ってきました。1歳半健診。
身長 82cm ・ 体重 10.7kg
もうさ、疲れたなんてもんじゃない。
待ち時間の間中「はる」は保険相談所の廊下や階段を爆走して
いました。保健婦さんや他のママさん方からは
「あんよ上手ねー。」「運動神経良いんじゃない?」
と笑いながら言われたけど、追いかけるほうはたまったもんじゃない。
待合室で汗だくだったのは私だけだったよ(爆
帰ってきてから、とある掲示板で待ち時間に落ち着きのない子が
「多動」の疑いをかけられたというカキコを読み、ちょっとビビ
ってしまった。そういうのって1歳半でもわかるのかなぁ?
さて、健診内容。
・保健婦による問診
問診表の確認・積み木・指差し
・身長・体重測定
・診察
歩けるかどうか・聴診器をあてた・股関節の検診
・歯科衛生士による歯磨き指導
歯垢チェック・歯磨き指導
・歯科医による歯科検診
・(希望者は)栄養相談・育児相談(栄養相談をうけてきました)
ってなわけで、ちょっと(言い方が)ひっかかったのは積み木。
1.5cm四方の積み木を5個積めと言う。2個はできたけど、5個は
できなかった。で、以下のやり取り。
保健婦「『はる』ちゃん家は積み木ないの?」
私「ないです」
保健婦「興味ないの?」
私「あー、全く無いようです。児童館で積み木みても見向きも
しません。」
保健婦には悪かったが、ちょっとキレ気味に答えてみた。
他は無問題。先に問診が始まった子より早く終わっちゃった。
それも「早っ」と周りに笑われたさ。もういいよ。好きに笑って
おくれ。
今日、最も印象に残ったこと。
他の1歳児ってママから離れないんだなー。って事。
ほとんどダッコされておとなしくしていた。たっちしていた子は
ママから半径1M以内にいたなぁ。汗かいてるママは皆無。
いやいや、ホント疲れたよ・・・。
身長 82cm ・ 体重 10.7kg
もうさ、疲れたなんてもんじゃない。
待ち時間の間中「はる」は保険相談所の廊下や階段を爆走して
いました。保健婦さんや他のママさん方からは
「あんよ上手ねー。」「運動神経良いんじゃない?」
と笑いながら言われたけど、追いかけるほうはたまったもんじゃない。
待合室で汗だくだったのは私だけだったよ(爆
帰ってきてから、とある掲示板で待ち時間に落ち着きのない子が
「多動」の疑いをかけられたというカキコを読み、ちょっとビビ
ってしまった。そういうのって1歳半でもわかるのかなぁ?
さて、健診内容。
・保健婦による問診
問診表の確認・積み木・指差し
・身長・体重測定
・診察
歩けるかどうか・聴診器をあてた・股関節の検診
・歯科衛生士による歯磨き指導
歯垢チェック・歯磨き指導
・歯科医による歯科検診
・(希望者は)栄養相談・育児相談(栄養相談をうけてきました)
ってなわけで、ちょっと(言い方が)ひっかかったのは積み木。
1.5cm四方の積み木を5個積めと言う。2個はできたけど、5個は
できなかった。で、以下のやり取り。
保健婦「『はる』ちゃん家は積み木ないの?」
私「ないです」
保健婦「興味ないの?」
私「あー、全く無いようです。児童館で積み木みても見向きも
しません。」
保健婦には悪かったが、ちょっとキレ気味に答えてみた。
他は無問題。先に問診が始まった子より早く終わっちゃった。
それも「早っ」と周りに笑われたさ。もういいよ。好きに笑って
おくれ。
今日、最も印象に残ったこと。
他の1歳児ってママから離れないんだなー。って事。
ほとんどダッコされておとなしくしていた。たっちしていた子は
ママから半径1M以内にいたなぁ。汗かいてるママは皆無。
いやいや、ホント疲れたよ・・・。
コメントをみる |

快気祝い
2004年9月12日腰の調子が良くなってきたので、けろよん夫が快気祝いを開いて
くれた。当初の予定ではちょっとはりこんでレストランか料亭と
思っていたのだが、近場で個室…と探していたら、近所のファミレス
に落ち着いてしまった(^^;。。。
参加者は夫方のおじいちゃん、おばあちゃん、義弟夫婦、義妹夫婦、
私達夫婦、「はる」の計9人。義妹の夫君はかなり気を遣っていた模様。
誘ってしまって申し訳ないような気分になってしまったよ。
「はる」はお子様ランチを頼んだが…あまり食べなかったなぁ。
遊び食べ万歳って感じで、おじいちゃん、おばあちゃん、けろよん夫、
そして私(4人で横並び)の間を行ったり来たりしていた。
1歳児ってこんなもんなのかなぁ。おとなしい子はきっとじっとして
いられるんだろうなぁ…。そして個室で大正解だったと改めて
思いましたとさ。
くれた。当初の予定ではちょっとはりこんでレストランか料亭と
思っていたのだが、近場で個室…と探していたら、近所のファミレス
に落ち着いてしまった(^^;。。。
参加者は夫方のおじいちゃん、おばあちゃん、義弟夫婦、義妹夫婦、
私達夫婦、「はる」の計9人。義妹の夫君はかなり気を遣っていた模様。
誘ってしまって申し訳ないような気分になってしまったよ。
「はる」はお子様ランチを頼んだが…あまり食べなかったなぁ。
遊び食べ万歳って感じで、おじいちゃん、おばあちゃん、けろよん夫、
そして私(4人で横並び)の間を行ったり来たりしていた。
1歳児ってこんなもんなのかなぁ。おとなしい子はきっとじっとして
いられるんだろうなぁ…。そして個室で大正解だったと改めて
思いましたとさ。
記録に残しておこう(入院編2)
2004年9月2日私が入院していた病院は個人病院だったが、病床数は50近くあった。
毎日毎日救急車で患者が運ばれてきていた。男の入院患者は若い人も
結構いたのだが、女の入院患者はほとんどが高齢者だった。なにせ
30過ぎの私が若者扱いだったのだから・・・。
【診察】
診察は日曜日を除く毎日。医師が回診にきた。
・・・毎日違う医者だったから、同じこと何度も言わされたなぁ・・・
カルテ見ろや!って思う事も多々あったわ。
毎日毎日、「退院させろー!」と丁寧に懇願し・・・
毎日毎日、仰向けに寝て足がどれくらい上がるか試された。
毎日毎日、絶叫してたさ・・・ふっ・・・そして長引く入院。
【治療】
まずはとにかく安静。これ大事。でも最初は本当に寝返りさえも悶絶
するくらい動けなかったから、安静も何も、じっとしている他に
どうすることもできなかった。
積極的な治療としては硬膜外ブロック注射。後は腰に電気あてた後に
マッサージ。できる限りの腰の牽引といったところか。
私の場合は、無理は厳禁だったので、リハビリもマッサージ程度だったが
骨折等で入院していた高齢者は歩行器でがんがん歩行訓練させられていた。
おばあちゃん方は、本当は歩ける位に回復してはいるものの、恐怖心が
先にたち、結構躊躇していたなぁ。お互い励ましあったりしていて
かわいかったかも。
【はる】
週に2〜3回、けろよん夫に連れられ、病院にお見舞いにきてくれた。
けろよん夫はほぼ毎日来てくれた。うれしかった。
「はる」、おばあちゃん方から「ぼっちゃん」とか言われてんの。
男顔だしやんちゃだからなぁ・・・スカートはいてたのに(ボソッ
「一番かわいい盛りよねー。早く退院させてもらいなさいよー。」
ええ。おばあちゃん方に言われなくともその気満々でしたわ。
でも、退院許可が出なかったんだよ・・・。
毎日毎日救急車で患者が運ばれてきていた。男の入院患者は若い人も
結構いたのだが、女の入院患者はほとんどが高齢者だった。なにせ
30過ぎの私が若者扱いだったのだから・・・。
【診察】
診察は日曜日を除く毎日。医師が回診にきた。
・・・毎日違う医者だったから、同じこと何度も言わされたなぁ・・・
カルテ見ろや!って思う事も多々あったわ。
毎日毎日、「退院させろー!」と丁寧に懇願し・・・
毎日毎日、仰向けに寝て足がどれくらい上がるか試された。
毎日毎日、絶叫してたさ・・・ふっ・・・そして長引く入院。
【治療】
まずはとにかく安静。これ大事。でも最初は本当に寝返りさえも悶絶
するくらい動けなかったから、安静も何も、じっとしている他に
どうすることもできなかった。
積極的な治療としては硬膜外ブロック注射。後は腰に電気あてた後に
マッサージ。できる限りの腰の牽引といったところか。
私の場合は、無理は厳禁だったので、リハビリもマッサージ程度だったが
骨折等で入院していた高齢者は歩行器でがんがん歩行訓練させられていた。
おばあちゃん方は、本当は歩ける位に回復してはいるものの、恐怖心が
先にたち、結構躊躇していたなぁ。お互い励ましあったりしていて
かわいかったかも。
【はる】
週に2〜3回、けろよん夫に連れられ、病院にお見舞いにきてくれた。
けろよん夫はほぼ毎日来てくれた。うれしかった。
「はる」、おばあちゃん方から「ぼっちゃん」とか言われてんの。
男顔だしやんちゃだからなぁ・・・スカートはいてたのに(ボソッ
「一番かわいい盛りよねー。早く退院させてもらいなさいよー。」
ええ。おばあちゃん方に言われなくともその気満々でしたわ。
でも、退院許可が出なかったんだよ・・・。
記録に残しておこう(入院編1)
2004年9月1日救急車で病院に運ばれた時の診察では、筋肉性の痛み(ぎっくり腰)か
腰椎椎間板ヘルニアかの断定ができないと言われた。
ヘルニアはレントゲンには写らない為だそうだ。
(私が)10日程して動けるようになってからMRI検査を受けましょう
とのことだった。
…入院翌日の院長回診で、レントゲン写真のみであっさりと診断がついた。
院長「ヘルニアだね。最低でも二週間入院ね。」
私 「えー!いやぁ、すぐ退院したいんですけどぉ!」
院長「これ、どう?」
…前日に引き続き、仰向けのまま足を高く持ち上げられた。
私 「うがっ!無理無理無理!いだだだだだだだだぁっ」
医師「最低でも二週間(入院)ね〜(笑」
【恐怖の硬膜外ブロック】
10年ほど前に、ぎっくり腰で入院した時に経験した、恐怖のブロック注射
の時間がやってきた。…あれ、まぁ、痛いのは最初の麻酔の注射だけ
でしたわ。10年前は「この世の中にこんなに痛い注射があるんか?」と
思ったんだが…。後から聞いた話。注射打ってくれた医師、某大学病院の
超有名な上手な先生だったのだ。ブロック注射は計5回(入院中3回、
退院後1泊2日入院で2回)施術された。この先生には1.3.5回目に
お世話になった。2.4回目はそれぞれ違う医師で・・・地獄を見た(爆
【入院生活】
同部屋のおばちゃんがうるさくて眠れなかったので差額ベッド代は痛かったが
部屋を変えてもらった。最後の3〜4日間は差額ベッド代のかからない大部屋
に移らせてもらった。なぁんか、あっちこっち動いてばかりだったなぁ。
食事はまさに病院食!って感じだった。好き嫌いの激しい私にはかなり辛い
ものがあった。夫の差し入れのチョコレートとバナナはありがたかった(涙
入院3日目より牽引開始。重さは8kg。牽引用のコルセットのサイズが
合わなくて難儀だった。牽引は医者により「痛み止めの注射を打ってでも
24時間引っ張り続けろ」「痛かったら中止」と指示が様々だった。
私は痛いときは止めちゃったけどねー。だってもう、おそらく痛み止めの
せいなんだろうけど、胃がもぎれちゃうんじゃないかぐらい痛くなってた
から。痛み止めの内容が超微弱な効き目のものに変えられていたし、苦痛を
わざわざ増やしたくなかったし。辛かったわー。
ちなみに退院後もお腹痛いのが続いて、近所の内科で血液検査をしたら、
びっくりするほどの肝機能障害が出ていた。まだ通院中です。
入院10日目位でMRI検査を受けた。
・・・結果・・・でーっかいヘルニア2つ発見。素人目にもわかるものだった。
ミエログラフィーで再検査後、手術という話もあったのだが、3回目の
硬膜外ブロック注射がなんとか効いて退院できた(ホッ
【不在中の育児】
とにかく一番気がかりだったのがこれ。「はる」の世話。
けろよん夫の両親が敷地内に住んでいるが、二人ともフルタイムで働いている。
私の実家が自営業で両親が常に自宅にいるので(母が預かる気満々だったのもあり)
けろよん夫が「はる」を私の実家に連れて行った。
・・・夫が自宅に引き上げてから「はる」が泣き止まず、片道100kmの道のりを
再度迎えに行った夫よ、お疲れ様でした。
結局、区の子育て支援に相談。緊急時に利用できる「保育ママ」さんに昼間の
「はる」のお世話をお願いすることとなった。預かり時間は9時〜17時。
送り迎えは、おばあちゃん(けろよん夫のママ)。で、けろよん夫が帰宅するまで
の17時〜22時過ぎまではおばあちゃんに「はる」を預かってもらった。
本当に助かった。本当に感謝している。
幸い「はる」は新しい環境にも慣れ、保育ママさんの所に喜んで通っていた模様。
ただ、夜はどうしてもけろよん夫が帰宅するまで眠らなかったようだ。小さいなりに
ストレスもあっただろう・・・。かわいそうなことをしてしまったと今でも思っている。
腰椎椎間板ヘルニアかの断定ができないと言われた。
ヘルニアはレントゲンには写らない為だそうだ。
(私が)10日程して動けるようになってからMRI検査を受けましょう
とのことだった。
…入院翌日の院長回診で、レントゲン写真のみであっさりと診断がついた。
院長「ヘルニアだね。最低でも二週間入院ね。」
私 「えー!いやぁ、すぐ退院したいんですけどぉ!」
院長「これ、どう?」
…前日に引き続き、仰向けのまま足を高く持ち上げられた。
私 「うがっ!無理無理無理!いだだだだだだだだぁっ」
医師「最低でも二週間(入院)ね〜(笑」
【恐怖の硬膜外ブロック】
10年ほど前に、ぎっくり腰で入院した時に経験した、恐怖のブロック注射
の時間がやってきた。…あれ、まぁ、痛いのは最初の麻酔の注射だけ
でしたわ。10年前は「この世の中にこんなに痛い注射があるんか?」と
思ったんだが…。後から聞いた話。注射打ってくれた医師、某大学病院の
超有名な上手な先生だったのだ。ブロック注射は計5回(入院中3回、
退院後1泊2日入院で2回)施術された。この先生には1.3.5回目に
お世話になった。2.4回目はそれぞれ違う医師で・・・地獄を見た(爆
【入院生活】
同部屋のおばちゃんがうるさくて眠れなかったので差額ベッド代は痛かったが
部屋を変えてもらった。最後の3〜4日間は差額ベッド代のかからない大部屋
に移らせてもらった。なぁんか、あっちこっち動いてばかりだったなぁ。
食事はまさに病院食!って感じだった。好き嫌いの激しい私にはかなり辛い
ものがあった。夫の差し入れのチョコレートとバナナはありがたかった(涙
入院3日目より牽引開始。重さは8kg。牽引用のコルセットのサイズが
合わなくて難儀だった。牽引は医者により「痛み止めの注射を打ってでも
24時間引っ張り続けろ」「痛かったら中止」と指示が様々だった。
私は痛いときは止めちゃったけどねー。だってもう、おそらく痛み止めの
せいなんだろうけど、胃がもぎれちゃうんじゃないかぐらい痛くなってた
から。痛み止めの内容が超微弱な効き目のものに変えられていたし、苦痛を
わざわざ増やしたくなかったし。辛かったわー。
ちなみに退院後もお腹痛いのが続いて、近所の内科で血液検査をしたら、
びっくりするほどの肝機能障害が出ていた。まだ通院中です。
入院10日目位でMRI検査を受けた。
・・・結果・・・でーっかいヘルニア2つ発見。素人目にもわかるものだった。
ミエログラフィーで再検査後、手術という話もあったのだが、3回目の
硬膜外ブロック注射がなんとか効いて退院できた(ホッ
【不在中の育児】
とにかく一番気がかりだったのがこれ。「はる」の世話。
けろよん夫の両親が敷地内に住んでいるが、二人ともフルタイムで働いている。
私の実家が自営業で両親が常に自宅にいるので(母が預かる気満々だったのもあり)
けろよん夫が「はる」を私の実家に連れて行った。
・・・夫が自宅に引き上げてから「はる」が泣き止まず、片道100kmの道のりを
再度迎えに行った夫よ、お疲れ様でした。
結局、区の子育て支援に相談。緊急時に利用できる「保育ママ」さんに昼間の
「はる」のお世話をお願いすることとなった。預かり時間は9時〜17時。
送り迎えは、おばあちゃん(けろよん夫のママ)。で、けろよん夫が帰宅するまで
の17時〜22時過ぎまではおばあちゃんに「はる」を預かってもらった。
本当に助かった。本当に感謝している。
幸い「はる」は新しい環境にも慣れ、保育ママさんの所に喜んで通っていた模様。
ただ、夜はどうしてもけろよん夫が帰宅するまで眠らなかったようだ。小さいなりに
ストレスもあっただろう・・・。かわいそうなことをしてしまったと今でも思っている。
記録に残しておこう(入院までの経緯)
2004年8月31日6月下旬のよく晴れた日曜日。
朝食中に席を離れた「はる」を連れ戻そうと抱き上げた瞬間
私の腰に激痛が走った。雷にうたれたことはないが、まさに
そんな例えがぴったりの激痛だった。腰を丸めたままそーっと
横になり、それからまーーーーーったく動けなくなってしまった。
もう、本当に動けない。トイレにも行けない、医者に行こうにも
玄関までもたどり着けない。…命に関わる急病の方、ごめんなさい。
おじいちゃん(けろよん夫のパパ)に救急車を呼んでもらった。
日曜日で総合病院は整形外科医が不在の為、自宅からかなり離れた
個人病院へ。病院へ行く間「はる」はおじいちゃんとお留守番。
私もけろよん夫も病院で痛み止めの注射か何かの処置をしてもらい、
家に帰る気満々だったのさ。…あの瞬間までは…。
病院に着いて、レントゲン撮影、診察、痛み止めの注射&座薬。
医師「入院…小さいお子さんがいるんじゃぁ、家に帰りたいよね」
私達「はい。入院は避けたいです」
医師「これ、どう?挙がる?」
…医師は、仰向けに寝るのも苦痛で顔が歪んでいた私の足首を持ち、
足を伸ばしたまま高く持ち上げた。
私 「きゃああああああああっ!いだだだだだだだだぁっ」
医師「んー。(笑いながら看護師に向かい)はいっ入院っ。」
日帰りのつもりが、結局7月中旬までの入院となりましたとさ。
朝食中に席を離れた「はる」を連れ戻そうと抱き上げた瞬間
私の腰に激痛が走った。雷にうたれたことはないが、まさに
そんな例えがぴったりの激痛だった。腰を丸めたままそーっと
横になり、それからまーーーーーったく動けなくなってしまった。
もう、本当に動けない。トイレにも行けない、医者に行こうにも
玄関までもたどり着けない。…命に関わる急病の方、ごめんなさい。
おじいちゃん(けろよん夫のパパ)に救急車を呼んでもらった。
日曜日で総合病院は整形外科医が不在の為、自宅からかなり離れた
個人病院へ。病院へ行く間「はる」はおじいちゃんとお留守番。
私もけろよん夫も病院で痛み止めの注射か何かの処置をしてもらい、
家に帰る気満々だったのさ。…あの瞬間までは…。
病院に着いて、レントゲン撮影、診察、痛み止めの注射&座薬。
医師「入院…小さいお子さんがいるんじゃぁ、家に帰りたいよね」
私達「はい。入院は避けたいです」
医師「これ、どう?挙がる?」
…医師は、仰向けに寝るのも苦痛で顔が歪んでいた私の足首を持ち、
足を伸ばしたまま高く持ち上げた。
私 「きゃああああああああっ!いだだだだだだだだぁっ」
医師「んー。(笑いながら看護師に向かい)はいっ入院っ。」
日帰りのつもりが、結局7月中旬までの入院となりましたとさ。
新しいパソコン
2004年8月30日義弟の奥さん自作のパソコンを譲ってもらった。
設定から何から全部やってもらってしまったぁ(^^;。。。
業者に頼んだら何万円するんだろうかと思いつつ、
ご好意に甘えてしまいました。
さて、私の腰の痛みも徐々にひけてきて、良い感じ。
もちろんまだ無理は禁物だが、痛みの軽減と共に
気持ちが軽くなってきたようだ。
設定から何から全部やってもらってしまったぁ(^^;。。。
業者に頼んだら何万円するんだろうかと思いつつ、
ご好意に甘えてしまいました。
さて、私の腰の痛みも徐々にひけてきて、良い感じ。
もちろんまだ無理は禁物だが、痛みの軽減と共に
気持ちが軽くなってきたようだ。
コメントをみる |

椎間板ヘルニア
2004年8月15日腰椎椎間板ヘルニアで入院してました(泣
まだまだ加療中でございます。
「はる」は順調に成長しており、1歳5ヶ月に突入しました。
臨時の託児所に預かって頂き、ぐんと言葉が増えたような
気がします。今、大体40語位の単語を発するようになり、
家の中が賑やかになりました。
あぁ、腰痛い・・・。牽引頑張って通おうっと。
まだまだ加療中でございます。
「はる」は順調に成長しており、1歳5ヶ月に突入しました。
臨時の託児所に預かって頂き、ぐんと言葉が増えたような
気がします。今、大体40語位の単語を発するようになり、
家の中が賑やかになりました。
あぁ、腰痛い・・・。牽引頑張って通おうっと。
さっ、酒かい!
2004年4月12日友達のIっち。彼女は独身時代からの友達で、たまたま出産した日が
2週間違いだった。子供も無事1歳の誕生日を迎えたということで、
今日、久々のご対面。息子のR太くんとは初めて会った。
待ち合わせの新宿タカ○マヤに現れたIっちはパンツ姿だった。
いやいや、驚いた。独身時代はいつもワンピースかスカートで
可愛らしい感じったのに、やけに活動的に変身していたのだ。
で、R太くん。Iっちにそっくり!悪いけど笑ってしまった。
ベビーカー拒否のダッコ星人だそうで、Iっちは最近お出かけは
ダッコばかりだそうだ。大変だよねぇ…。
タカ○マヤで軽くお茶して(「はる」はパフェのバナナを食べた。)
オムツを換えてから小○急へ。屋上広場で遊んで、少し店内を
みて解散。今日も「はる」の号泣に疲れ果て、私が途中でギブアップ。
解散となった。かなり話し足りなかったなぁ。
…なんて、当り障りの無い事を書いていても面白くない。
上に書いた「軽くお茶して…」は私。Iっちはさぁ…
Iっち…昼間からビールかい…あなた母乳でしょ(--;)
しかもビール飲んでから授乳までの時間はあまり気にしてないってさ、
R太くん酔っ払うぞ。妊娠発覚時から先月までカフェインさえも
断っていた私には衝撃的だったよ…。
一応日記に書くことの了承は得ているのでカキコ(ニヤッ
「はる」、今日は小○急の屋上広場で炎天下の中歩行するする。
熱射病や日射病が気になった私としては、ちょっと日陰で
休ませたかったが、号泣で拒否。余所のお母さんに笑われてたよ。
その間R太くんは日陰でパン食べてました。大人しかったよー。
かなりうらやましかった。もーぉ、ハンカチかんじゃうわ!
2週間違いだった。子供も無事1歳の誕生日を迎えたということで、
今日、久々のご対面。息子のR太くんとは初めて会った。
待ち合わせの新宿タカ○マヤに現れたIっちはパンツ姿だった。
いやいや、驚いた。独身時代はいつもワンピースかスカートで
可愛らしい感じったのに、やけに活動的に変身していたのだ。
で、R太くん。Iっちにそっくり!悪いけど笑ってしまった。
ベビーカー拒否のダッコ星人だそうで、Iっちは最近お出かけは
ダッコばかりだそうだ。大変だよねぇ…。
タカ○マヤで軽くお茶して(「はる」はパフェのバナナを食べた。)
オムツを換えてから小○急へ。屋上広場で遊んで、少し店内を
みて解散。今日も「はる」の号泣に疲れ果て、私が途中でギブアップ。
解散となった。かなり話し足りなかったなぁ。
…なんて、当り障りの無い事を書いていても面白くない。
上に書いた「軽くお茶して…」は私。Iっちはさぁ…
Iっち…昼間からビールかい…あなた母乳でしょ(--;)
しかもビール飲んでから授乳までの時間はあまり気にしてないってさ、
R太くん酔っ払うぞ。妊娠発覚時から先月までカフェインさえも
断っていた私には衝撃的だったよ…。
一応日記に書くことの了承は得ているのでカキコ(ニヤッ
「はる」、今日は小○急の屋上広場で炎天下の中歩行するする。
熱射病や日射病が気になった私としては、ちょっと日陰で
休ませたかったが、号泣で拒否。余所のお母さんに笑われてたよ。
その間R太くんは日陰でパン食べてました。大人しかったよー。
かなりうらやましかった。もーぉ、ハンカチかんじゃうわ!
オフ会
2004年3月29日行ってきました。オフ会。
ネットでよくお邪魔している由宇さんのHPのオフ会でした。
参加したのは由宇さん親子とありっささん親子、そして
私と「はる」だった。ヤングの中にオバァ一人…二人とも
優しくしてくれてありがとう!
いやいや、さあちゃんもそらちゃんも可愛かったなぁ。
私は普段見かける赤ちゃんは皆ブサイクだと思っていた。
でも、いるんだね。可愛い子ってのは。
有楽町の個室懐石料理の店で食事をして無印良品に寄って
オムツ換えとチビッ子広場で遊んできた。懐石料理の店に
いるイッパイ「はる」はぐずっていた。私はほとんどの
時間、店の外で「はる」をおんぶしてウロウロウロウロ
していた。実は「はる」、爆裂ウ○チしてたのだ。
おおおおおー!ごめんよー!「はる」ぅぅぅ!
気付いたのは食事も済み、無印良品でオムツ換えをした時
だったから結構時間が経っていた。気持ち悪かったんだね。
ごめんね。「はる」。
そして、個室を出たり入ったり出たり入ったりちっとも
落ち着かなくて、由宇さんにもありっささんにも申し訳ないことを
してしまいました。ごめんなさいでした。
これに懲りずにまた誘ってくださいましまし。
で、ヒキコモリ母である私は今日、余所の1歳児、しかも
誕生日がすこぶる近い子達に会って、かなりびっくりした。
さあちゃんは「どうぞ」ができる。こりゃあすごい。
さあちゃんの持っていた積み木を「はる」がビシっと手で
払い落とし、我が物にしようとした時の事。由宇さんが
さあちゃんに「どうぞ」を促したところ、さあちゃんは
「はる」に積み木を差し出してくれた。感動すら覚えたよ。
優しい女の子なんだなぁ。かわいいなぁ…。
「はる」はジャイアン気質だからなぁ…。いくつになったら
できるのかなー?
そらちゃんはスタスタ歩いていた。
いただきます、ごちそうさま、ばいばい等は完璧なようだ。
ぐずっている「はる」を元気付けようとしてくれていた
(ように思えた)。
兎に角すごいと思ったのは意志表示がしっかりしていた事。
そして、かわいかった。
「はる」は…泣いてるかしゃべってるかって感じだった。
もちろん「はる」、かわいいよ(^o^)/
ネットでよくお邪魔している由宇さんのHPのオフ会でした。
参加したのは由宇さん親子とありっささん親子、そして
私と「はる」だった。ヤングの中にオバァ一人…二人とも
優しくしてくれてありがとう!
いやいや、さあちゃんもそらちゃんも可愛かったなぁ。
私は普段見かける赤ちゃんは皆ブサイクだと思っていた。
でも、いるんだね。可愛い子ってのは。
有楽町の個室懐石料理の店で食事をして無印良品に寄って
オムツ換えとチビッ子広場で遊んできた。懐石料理の店に
いるイッパイ「はる」はぐずっていた。私はほとんどの
時間、店の外で「はる」をおんぶしてウロウロウロウロ
していた。実は「はる」、爆裂ウ○チしてたのだ。
おおおおおー!ごめんよー!「はる」ぅぅぅ!
気付いたのは食事も済み、無印良品でオムツ換えをした時
だったから結構時間が経っていた。気持ち悪かったんだね。
ごめんね。「はる」。
そして、個室を出たり入ったり出たり入ったりちっとも
落ち着かなくて、由宇さんにもありっささんにも申し訳ないことを
してしまいました。ごめんなさいでした。
これに懲りずにまた誘ってくださいましまし。
で、ヒキコモリ母である私は今日、余所の1歳児、しかも
誕生日がすこぶる近い子達に会って、かなりびっくりした。
さあちゃんは「どうぞ」ができる。こりゃあすごい。
さあちゃんの持っていた積み木を「はる」がビシっと手で
払い落とし、我が物にしようとした時の事。由宇さんが
さあちゃんに「どうぞ」を促したところ、さあちゃんは
「はる」に積み木を差し出してくれた。感動すら覚えたよ。
優しい女の子なんだなぁ。かわいいなぁ…。
「はる」はジャイアン気質だからなぁ…。いくつになったら
できるのかなー?
そらちゃんはスタスタ歩いていた。
いただきます、ごちそうさま、ばいばい等は完璧なようだ。
ぐずっている「はる」を元気付けようとしてくれていた
(ように思えた)。
兎に角すごいと思ったのは意志表示がしっかりしていた事。
そして、かわいかった。
「はる」は…泣いてるかしゃべってるかって感じだった。
もちろん「はる」、かわいいよ(^o^)/
夫の休日
2004年3月28日あまりの(仕事の)忙しさに、けろよん夫は金曜日に家には
帰ってこられなかった。会社の車庫で車中泊。昨日も帰宅
した時間が遅かった。
ってなわけで今日は夫は家でゆっくりしているのかなー、
と、思いきや「お出かけしようっ!」と私と「はる」を
連れ出してくれた。ありがたやー。でも、大丈夫かい?
赤ちゃん○舗とトイザ○スに行ってきた。
赤ちゃん○舗ではお砂場着とズボン、お尻拭きを購入。
トイザ○スではトムとジ○リーのDVDとお風呂のおもちゃ
を購入。お風呂のおもちゃは対象年齢18ヶ月以上だが、
大丈夫だろうということで購入。(上のタンクにお湯を入れて
下の水車を回すというものです。)
…おもちゃ使用後の感想…
18ヶ月以上になってからの方が良かったかもねー(- -)。。。
帰ってこられなかった。会社の車庫で車中泊。昨日も帰宅
した時間が遅かった。
ってなわけで今日は夫は家でゆっくりしているのかなー、
と、思いきや「お出かけしようっ!」と私と「はる」を
連れ出してくれた。ありがたやー。でも、大丈夫かい?
赤ちゃん○舗とトイザ○スに行ってきた。
赤ちゃん○舗ではお砂場着とズボン、お尻拭きを購入。
トイザ○スではトムとジ○リーのDVDとお風呂のおもちゃ
を購入。お風呂のおもちゃは対象年齢18ヶ月以上だが、
大丈夫だろうということで購入。(上のタンクにお湯を入れて
下の水車を回すというものです。)
…おもちゃ使用後の感想…
18ヶ月以上になってからの方が良かったかもねー(- -)。。。
靴でびゅー
2004年3月27日今日の「はる」。
初めて靴を履いて外を歩いてみた(^o^)/
…ゴツゴツのアスファルトの道をハイハイにて逃亡(爆
近所の大型スーパーの人通りの殆ど無い通路で歩かせてみ
たら、
…ハイハイで逃亡(爆
靴、だめか?だめなのか?
しょぼぼーんとなりつつ家に帰ると、おじいちゃんが家の
外で屋根の修理業者と話をしていた。で、おじいちゃん大好きな
「はる」は、そのままおじいちゃんに抱かれてお隣の
けろよん夫の実家へ。私はその間洗濯物を干していた。
…おじいちゃんさぁ、「はる」に柿の種はまだ早いよ(爆
おじいちゃんの食べかけのおせんべいの袋から「はる」が
勝手に食べてしまったらしい。おばあちゃんが帰宅後、
おじいちゃんはおばあちゃんに、こーーーーーってり
怒られましたとさ。
初めて靴を履いて外を歩いてみた(^o^)/
…ゴツゴツのアスファルトの道をハイハイにて逃亡(爆
近所の大型スーパーの人通りの殆ど無い通路で歩かせてみ
たら、
…ハイハイで逃亡(爆
靴、だめか?だめなのか?
しょぼぼーんとなりつつ家に帰ると、おじいちゃんが家の
外で屋根の修理業者と話をしていた。で、おじいちゃん大好きな
「はる」は、そのままおじいちゃんに抱かれてお隣の
けろよん夫の実家へ。私はその間洗濯物を干していた。
…おじいちゃんさぁ、「はる」に柿の種はまだ早いよ(爆
おじいちゃんの食べかけのおせんべいの袋から「はる」が
勝手に食べてしまったらしい。おばあちゃんが帰宅後、
おじいちゃんはおばあちゃんに、こーーーーーってり
怒られましたとさ。
1歳児健診&麻しん予防接種
2004年3月24日先週は一家揃って風邪をひいていた。
3/17 けろよん夫、会社早退。
結婚してからこんな事初めてだ。余程具合悪かったんだろ
うな。
3/19 「はる」念のため小児科に行く。
鼻水がまだ多少出ていたのでもう一度薬を処方して貰った。
で、今日。
「はる」の風邪もすっかり良くなったので、当初の予定より
1週間遅れたが、1歳児健診と麻しんの予防接種を受けて
きた。
「はる」1歳0ヶ月12日
身長 74.8cm 体重 8,800g (カウプ指数 15.7)
胸囲 44.0cm 頭囲 45.5cm
まだ胸囲より頭囲のほうが大きいんだけど無問題?
小児科医は何も言わなかった。大丈夫かな?
3/17 けろよん夫、会社早退。
結婚してからこんな事初めてだ。余程具合悪かったんだろ
うな。
3/19 「はる」念のため小児科に行く。
鼻水がまだ多少出ていたのでもう一度薬を処方して貰った。
で、今日。
「はる」の風邪もすっかり良くなったので、当初の予定より
1週間遅れたが、1歳児健診と麻しんの予防接種を受けて
きた。
「はる」1歳0ヶ月12日
身長 74.8cm 体重 8,800g (カウプ指数 15.7)
胸囲 44.0cm 頭囲 45.5cm
まだ胸囲より頭囲のほうが大きいんだけど無問題?
小児科医は何も言わなかった。大丈夫かな?
小児科にて
2004年3月15日昨夜「はる」が鼻水で大分息が苦しそうだったので、午前中
に小児科に連れて行った。で、いつものお約束のように
なりつつあるんだけど、出かける前にウ○チ2連ちゃん(爆
なかなか出かけられなかったよ…。
月曜日の午前中のせいか、病院は混み混み(--#)
待合室では皆、ほとんど間が無い位つめて椅子に座っていた。
「はる」…隣のお母さんが子供に読み聞かせをしている
絵本を強奪(--;)。。。私はひたすら平謝り…。
たまたま、お向かいの奥さんが赤ちゃん連れで病院に来て
いた。で、たまたま奥さんの隣が空いたので逃げるように
移動した。よかったよかった。「はる」はおもちゃを貸して
もらい、私は話し相手ができ、長い待ち時間もなんとか
しのげた。奥さ〜ん、さんきゅー!
3/17に麻しんの予防接種と1歳児健診をそこの病院で予約
していた。また、3〜4日後に診察してみて、大丈夫なよう
なら次の水曜日に予防接種をしましょうとのことだった。
一応1週間延期となったわけだが、「はる」もベストな状態で
予防接種受けたほうが良いもんね。
に小児科に連れて行った。で、いつものお約束のように
なりつつあるんだけど、出かける前にウ○チ2連ちゃん(爆
なかなか出かけられなかったよ…。
月曜日の午前中のせいか、病院は混み混み(--#)
待合室では皆、ほとんど間が無い位つめて椅子に座っていた。
「はる」…隣のお母さんが子供に読み聞かせをしている
絵本を強奪(--;)。。。私はひたすら平謝り…。
たまたま、お向かいの奥さんが赤ちゃん連れで病院に来て
いた。で、たまたま奥さんの隣が空いたので逃げるように
移動した。よかったよかった。「はる」はおもちゃを貸して
もらい、私は話し相手ができ、長い待ち時間もなんとか
しのげた。奥さ〜ん、さんきゅー!
3/17に麻しんの予防接種と1歳児健診をそこの病院で予約
していた。また、3〜4日後に診察してみて、大丈夫なよう
なら次の水曜日に予防接種をしましょうとのことだった。
一応1週間延期となったわけだが、「はる」もベストな状態で
予防接種受けたほうが良いもんね。
昨日の格好がまずかったか?
2004年3月14日朝から「はる」が鼻水を垂らしている。やはり昨日の格好が
まずかったのかも。うおおおおん!ごめんね「はる」。
熱は37.4℃。明日、小児科に連れて行こう…。
まずかったのかも。うおおおおん!ごめんね「はる」。
熱は37.4℃。明日、小児科に連れて行こう…。
キュートガールは早すぎたか?
2004年3月13日男顔の「はる」。服装もシンプルな感じが多い。
たまにはラブリーな感じも良いかと思い、ムー○ーマンLを
購入してみた。…L、大きすぎ…。ウ○チ漏れ漏れ…。
2回も漏れたよ…。
2回目漏れた後、「後はお風呂に入って寝るだけだから
いっかぁー」と、短かめの上着とももひき姿でいた。
で、私とけろよん夫で買出しに行く為、夜、隣のけろよん夫の
実家で「はる」を預かってもらった。「はる」はそのままの
格好で…後からおばあちゃんが帰ってきて、
「『はる』ちゃん、お腹出てたよ。風邪ひかないといいけど…」
と心配していた。
帰ってきたら「はる」、ちょっと鼻水たらしてた…
ごめんねー、大丈夫かな?
たまにはラブリーな感じも良いかと思い、ムー○ーマンLを
購入してみた。…L、大きすぎ…。ウ○チ漏れ漏れ…。
2回も漏れたよ…。
2回目漏れた後、「後はお風呂に入って寝るだけだから
いっかぁー」と、短かめの上着とももひき姿でいた。
で、私とけろよん夫で買出しに行く為、夜、隣のけろよん夫の
実家で「はる」を預かってもらった。「はる」はそのままの
格好で…後からおばあちゃんが帰ってきて、
「『はる』ちゃん、お腹出てたよ。風邪ひかないといいけど…」
と心配していた。
帰ってきたら「はる」、ちょっと鼻水たらしてた…
ごめんねー、大丈夫かな?
身体測定
2004年3月12日今日は区の保健相談所で育児相談があった。育児相談は
受けずに身体測定だけで帰る人が結構いるので、今日は
私もさくっと身体測定だけをチョイスしてみた。
「はる」1歳0ヶ月1日
身長74.1cm、体重8,675g、カウプ指数15.8
おっ、カウプ指数新記録!頑張ってるねー。保健師からは
「身長も体重も標準範囲内ですね。体重が減らないように
すれば大丈夫よ(^o^)」と言われた。おお。いいねぇ。
午後は近所の大型スーパーのキッズプレイコーナーへ。
9ヶ月〜1歳ちょっとの子が「はる」を含め6人。いや珍しい。
普段は年長さん以上位の子がエンドレスで滑り台を使って
いるので、1歳以下位の小さい子はなかなか遊べないんだけど
今日は安心して遊べた。
で、「はる」…他のお母さん達につかまって立ってた(- -;)
あとは大喜びで滑り台の周りをぐるぐるぐるぐるはいはいで
周っていた。他の子はそれぞれ赤ちゃん同士顔をぶったり
つっついたりしていたんだけど、「はる」は赤ちゃんを避け、
大人に突進していってた。これ、マズイかな…。
受けずに身体測定だけで帰る人が結構いるので、今日は
私もさくっと身体測定だけをチョイスしてみた。
「はる」1歳0ヶ月1日
身長74.1cm、体重8,675g、カウプ指数15.8
おっ、カウプ指数新記録!頑張ってるねー。保健師からは
「身長も体重も標準範囲内ですね。体重が減らないように
すれば大丈夫よ(^o^)」と言われた。おお。いいねぇ。
午後は近所の大型スーパーのキッズプレイコーナーへ。
9ヶ月〜1歳ちょっとの子が「はる」を含め6人。いや珍しい。
普段は年長さん以上位の子がエンドレスで滑り台を使って
いるので、1歳以下位の小さい子はなかなか遊べないんだけど
今日は安心して遊べた。
で、「はる」…他のお母さん達につかまって立ってた(- -;)
あとは大喜びで滑り台の周りをぐるぐるぐるぐるはいはいで
周っていた。他の子はそれぞれ赤ちゃん同士顔をぶったり
つっついたりしていたんだけど、「はる」は赤ちゃんを避け、
大人に突進していってた。これ、マズイかな…。
いっさいになったのよー!
2004年3月11日今日は「はる」の誕生日。1歳だっ。
けろよん夫が帰宅してからささやかながらお祝いをした。
卵がNGなのでケーキは無し。その代わりといっては何だが
フルーツてんこもりを食卓へ。
いちご、メロン、オレンジ、グレープフルーツ(ホワイト・
ルビー)、キウイ、りんご等々…
いきなり「はる」がいちごを1個そのまま口に入れてしまい、
だるだるだるだる汁が口から流れ出てしまった。(これを
見たけろよん夫は『おー、ジャムが出てくるぞー!』と
言っていた。)速攻でキッチンで細かく切って出しなおした。
オレンジも1房そのまま口に入れ、「おえっ」となって
いたので、小さく切った。まだまだ加減はわからないよね(^^;)。。。
おばあちゃん(けろよん夫のママ)からプレゼントを頂いた。
洋服(カットソー&パンツ)と靴だった。カットソーには
可愛いリボンが付いている。「はる」が舐めない事を願う。
靴は少し大きめなので、夏頃もう一度足に合わせてみよう。
いやぁ、「はる」が生まれて一年。自分が生きてきた中で
最も早く過ぎたように感じた一年だったかも。
新生児期には低出生体重児だった「はる」に対し、
「生きててクレー」という思いだけで必死で育児をしていた。
とにかく必死だったなぁ…。余裕なんてこれっぽっちも
なかった。まぁ、今もいっぱいいっぱいだけどね(^^;)。。。
でも、順調に育ってくれていて嬉しいよ(ToT)。
まだまだこの先長いけど、「はる」、今後ともよろしくね。
けろよん夫が帰宅してからささやかながらお祝いをした。
卵がNGなのでケーキは無し。その代わりといっては何だが
フルーツてんこもりを食卓へ。
いちご、メロン、オレンジ、グレープフルーツ(ホワイト・
ルビー)、キウイ、りんご等々…
いきなり「はる」がいちごを1個そのまま口に入れてしまい、
だるだるだるだる汁が口から流れ出てしまった。(これを
見たけろよん夫は『おー、ジャムが出てくるぞー!』と
言っていた。)速攻でキッチンで細かく切って出しなおした。
オレンジも1房そのまま口に入れ、「おえっ」となって
いたので、小さく切った。まだまだ加減はわからないよね(^^;)。。。
おばあちゃん(けろよん夫のママ)からプレゼントを頂いた。
洋服(カットソー&パンツ)と靴だった。カットソーには
可愛いリボンが付いている。「はる」が舐めない事を願う。
靴は少し大きめなので、夏頃もう一度足に合わせてみよう。
いやぁ、「はる」が生まれて一年。自分が生きてきた中で
最も早く過ぎたように感じた一年だったかも。
新生児期には低出生体重児だった「はる」に対し、
「生きててクレー」という思いだけで必死で育児をしていた。
とにかく必死だったなぁ…。余裕なんてこれっぽっちも
なかった。まぁ、今もいっぱいいっぱいだけどね(^^;)。。。
でも、順調に育ってくれていて嬉しいよ(ToT)。
まだまだこの先長いけど、「はる」、今後ともよろしくね。
通院日
2004年3月10日今日は「はる」の通院日。皮膚科に行ってきた。
痣も色が薄くなってきて、経過良好らしい。良かった。
前回は月曜日に病院に行ってしまい、激混みだったが、
今日は水曜日、いくらかましだった。とは言っても、
1時間近くは待ったけど(- -;)。。。
この病院、小児科と皮膚科はちょっと奥まったところに
ある。乳幼児検診と皮膚科の処置室(プチ手術室?)は
更についたてを隔てて独立した形になっている。
で、前回「はる」が号泣したせいだろうか、今回は
診察室ではなく、処置室にごあんな〜い♪…(--;)。。。
ええ。今回も号泣号泣。暴れましたよー。もう大変。
皮膚科医や看護師を蹴りまくり、激しく抵抗したさ。
…痛かったんだろうなぁ。かわいそうだったなぁ…。
帰りに西武百貨店某店に寄った。ちょうど子供&ベビーの
バーゲン中だったのでのぞいてみた。「はる」がベビーカー
の中で眠ったので、気分的にはちょっとのんびりできた。
…ような気がする。可愛い靴があったので、眠っている
「はる」の足に合わせてみた。しっくりいったので買って
みた(^o^)。上手く歩けるようになるかな?
痣も色が薄くなってきて、経過良好らしい。良かった。
前回は月曜日に病院に行ってしまい、激混みだったが、
今日は水曜日、いくらかましだった。とは言っても、
1時間近くは待ったけど(- -;)。。。
この病院、小児科と皮膚科はちょっと奥まったところに
ある。乳幼児検診と皮膚科の処置室(プチ手術室?)は
更についたてを隔てて独立した形になっている。
で、前回「はる」が号泣したせいだろうか、今回は
診察室ではなく、処置室にごあんな〜い♪…(--;)。。。
ええ。今回も号泣号泣。暴れましたよー。もう大変。
皮膚科医や看護師を蹴りまくり、激しく抵抗したさ。
…痛かったんだろうなぁ。かわいそうだったなぁ…。
帰りに西武百貨店某店に寄った。ちょうど子供&ベビーの
バーゲン中だったのでのぞいてみた。「はる」がベビーカー
の中で眠ったので、気分的にはちょっとのんびりできた。
…ような気がする。可愛い靴があったので、眠っている
「はる」の足に合わせてみた。しっくりいったので買って
みた(^o^)。上手く歩けるようになるかな?