買っちゃった

2004年11月14日
けろよん夫が「はる」を連れて【ぶーぶー】の偵察に出かけた。
少し前からぶーぶー(上にまたがって足でこぐタイプの車のおもちゃ(?))の
購入を考えていたんだけど、三輪車と迷っていて保留となっていた。

二人で近所の大きな自転車屋とリサイクルショップを見てきたらしいんだけど・・・
本当は今日は下見だけのつもりだったけろよん夫、「はる」にぐずられ
キティーちゃんのぶーぶーをご購入。・・・そうやって甘やかすんだよなー。

けろよん夫の話によると
お店の外にジープ型のぶーぶーがあって、ちょっと汚かったから
他にもあるかなーと思って店内を見渡しているうちに「はる」が
キティーちゃんのぶーぶーに乗ってしまった。「はる」から目を
離した一瞬の隙だった。で、どうにもこうにもそれから手を放さず
けろよん夫が「はる」を抱いたらぶーぶーもついてきてしまった。
「はる」は乗車したままレジへ。店員さん、驚きつつ会計。
(自転車で出かけた為)帰りに「はる」を自転車に乗せようと
したけれどまたもや「はる」がぶーぶーから手を放さず大騒ぎ。
周りの人から人さらいだと思われたかもしれない。結局「はる」は
号泣したまま家路へ

・・・ってな感じ。
玄関開けたときの「はる」の泣きはらした顔と、けろよん夫の
半泣きの顔が印象的だったよ(^_^;)。。。

その後、近所の公園で爆走爆走!
ヘルニア持ちの私は明日からどうしたらいいんだろう・・・
今日はおじいちゃん(けろよん夫のパパ)のお見舞いに行ってきた。
頚椎の手術で入院期間は最低でも二週間って聞いていたから、今日あたりは
まだ寝たきりだと思っていたら、もう歩いてた(@o@)びっくり!
まぁ、元気そうでよかったよ(^o^)

お見舞いの帰りに某回転寿司に行った。
私はかなりどっきどきだったよ・・・「はる」が1歳になりたての頃に
一度行ったことがあったんだけど、今回は相当な暴れん坊将軍に変身
しているわけで・・・。。。

幸い「はる」は良い子でした。ボックス席で、脱走対策にお寿司の回っている側に
「はる」を座らせたんだけど、けろよん夫がとったお寿司以外はさわらなかった。
よかった・・・。これが最大の心配事だったんです・・・。

ケーキやメロン、ジュースなんかも回ってきていたので、メロンと
りんごジュースをチョイス。メロンは一切れ「はる」一人で完食。すごーい。
りんごジュースはブリックパックで「はる」が持つたびに噴出。慌てて車まで
ティッシュの箱を取りに行ったよ・・・。大き目のタオル持って行けばよかった・・・。

「はる」の食べられそうなものをけろよん夫が沢山選んだんだけど、
思ったほど食べなかったなぁ。

はっ!病院でおじいちゃんの夕食のばななを貰って一本食べてたんだ!
その後じゃぁ、あんまりたべられないねー(^_^;)。。。

今日私が「某回転寿司チェーン偉いぞ!」と思った事。
回転寿司のレーンの斜め下側がステンレスになっていて、そこに
映った自分の姿を見て「はる」は大喜び。これで、だいぶおとなしく
座っていられました。
まぁ、贅沢を言えば鏡面仕上げだったら尚更GoodJobだったんだけどねー(^_^;)。。。

あっさりと・・・

2004年11月12日
今日は、昨日とうってかわってあっさりと寝てしまった「はる」。
超楽だったぁ。布団に入って5分もしないで寝ちゃった(^_^)。。。
昨夜寝たのが遅かったのに、今朝起きたのがいつもと同じだったから
寝不足だったのかな?

明日はおじいちゃん(けろよん夫のパパ)のお見舞いに行く予定。
おじいちゃん、喜んでくれるかな?

ね、眠れない!

2004年11月11日
「はる」はいつもは夜8時から8時半には寝室に行って寝るんだけど、
今日は私がだらだらしていたせいで8時50分位になってしまった。
けろよん夫が帰ってきた時間(夜9時半前)にはまだ「はる」が起きていて、
一緒にお出迎えをした。

ああああああ・・・そこからが大変だった・・・(大変だったのは夫)

寝ない寝ない寝ない、「はる」が寝ないぃぃぃ!
けろよん夫が携帯でマツケンサンバを鳴らしたり、町内をダッコで
一周したり・・・と、涙ぐましい努力をしたんだけど、とうとう夜中の12時まで
ぐずりとおした。

結局、けろよん夫が入浴中に居間の座布団で「はる」は就寝。
私は何もしなかったんだけどねー。泣き止んで勝手に寝ちゃった。
・・・けろよん夫は大変だったみたい(^_^;)。。。

最近は平日は私がお風呂と寝かしつけをしているから、珍しくパパが
早く帰ってきたから「はる」はテンションがあがっちゃったのかも。

育てやすいでしょ?

2004年11月9日
今日は午前中いつものように「はる」とお散歩。
数日前に知り合いになった保育ママさんとちびっこ軍団にまた行き会ったので
「はる」も混ぜてもらって一緒に遊んだ。

区の職員なのだろうか、保育ママさんの所を巡回しているおばさんも
今日は一緒に公園に来ていた。7月に「はる」に会ったことがあるんだって。
ちびっこ軍団(3人)は皆3歳児。保育ママさんが地面に描いたアンパンマンやら
バイキンマンなどを見て熱狂していた。アンパンマンおそるべし。
で、「はる」も「ばいきんまん、ばいきんまんっ」と喜んでいたのを見て、
その区の職員らしきおばさんが
「『はる』ちゃん、ずいぶん言葉がでているわねー。これだけしっかりしていると
育てやすいでしょー(^o^)」
だってよ・・・。

「いやぁ、どうなんでしょうねー。もう、元気すぎてこっちが疲れます」
ってな感じで返しておいたけどさぁ・・・。育てやすいって何だろう・・・。
こっちは日々いっぱいいっぱいなんだよーーーーーー!!

褒め言葉なんだろうけど、ちょっと嫌いな言葉になってきた。

爆睡の日

2004年11月8日
今日は朝から目覚めが悪かった。
なんだか疲れが抜けない感じで体が動かない。
「はる」の執拗な散歩コールと戦いつつダウンしてしまった。
結局午前10時から午後1時半近くまで寝てしまったよ・・・。

「はる」も私が寝てすぐ寝てしまったようで、起きるのも一緒位だった。
・・・午後は「はる」ちゃん、元気爆発でしたわ。。。

けろよん夫は私に「疲れが抜けないのは心配。病院に行った方が良いのでは?」って
言ってたんだけど・・・そうしようかなぁ。
腰の痛み止めの影響でガンマGTPが恐ろしい程に上昇しちゃってから、
まだ、再々検査してないんだよなー。・・・肝臓・・・か?

夕飯

2004年11月7日
明日からおじいちゃん(けろよん夫のパパ)が頚椎の手術の為入院します。
で、少しの間「はる」とも会えないなぁーと思い、お寿司を買って
おじいちゃんとおばあちゃんとけろよん夫と私と「はる」で一緒に
食べました。
「はる」は食べられそうなアナゴとエビをベーっと口から出してしまったので
白いご飯とお味噌汁と大好きな海苔という何ともシンプルなメニューに
なっちゃいました。

夕飯の間中「はる」は落ち着かず、台所にたつおばあちゃんをストーキング。
「だっこ、だっこ、だっこ。だぁーーーこうぅぅぅ」
・・・こらこら、おばあちゃんは包丁持ってんだぞ!

おじいちゃん、11日の手術、がんばってね。

どうなのよ?

2004年11月4日
なぁんか、公園行きたくなくなっちゃった。
「はる」は体(身長)もちょっと大きめで、言葉も町内会レベルでは
早い方らしい。最近は「はる」の成長に関して(アレルギー以外)は
あまり悩みはない。

「『はる』ちゃん、いーなー。うち(ママ友さんの子)は育てにくいよ」
とか言われちゃうとねー。うまいリアクションやフォローの言葉が
難しいよ。必死でその子の良い所を褒める位しか私にはできない。

難しいよ・・・。

11月だぁ

2004年11月1日
早いものでもう11月に突入。
前シーズンにコタツ布団が破けてしまったので、今回は新調しようかな。
近所のホームセンターで、上掛けと下敷きセットで特売やってるんだよねー。
買ってこようっと0(^o^)0おほほー。

この前、ママ友さんと「真冬になったら外遊びどうするー?」なんて話を
してたんだけど・・・。今、住んでいる所は都内でも【特に】夏暑くて冬寒い地域なんです。
北関東出身の私でさえ「おいおい・・・ここ東京?」って思う程、冬は寒かったりするし・・・。
頼みの綱の児童館は工事で封鎖しちゃったし、ん〜、どうしたもんかいな。

前髪

2004年10月31日
「はる」の前髪が伸びてきたので初めてけろよん夫婦の手にてカットしてみた。
斜めのザンギリになっちゃったけど、あまりに「はる」が暴れるので終了。
妙ちくりんな髪型の出来上がり(^^;)。。。

ごめんね、「はる」。髪はまた伸びるからさっ。

雨降りでしたが

2004年10月30日
雨が降っていたのですが「はる」の散歩コールに負け、外出することに。
先日、水溜りにダイブした高速下の公園へ。

ダッコで行こうとしたんだけど「はる」が自分で歩きたがったり、
(手をつなぐのは拒否)傘を持ちたがったり、ダッコで更に自分で
傘を持ったがったり・・・と、公園に着くまでにぐったりしてしまった。
公園では楽しく遊べた。大きい子用の遊具しかないから、私的には
かなりの肉体労働って感じでした。

帰りも行き同様、「はる」が手をつなぐのを拒否した為、腕を掴んでみた。
・・・あぁぁぁぁ・・・私が甘かった・・・
「いーのっ!」
と「はる」は水溜りにぺったりとお尻を付けて座っちゃった(泣

そしてズボンがびーっしょりになった「はる」は
「だっこ、だぁっっっこおおおおお」・・・はいはい。抱いて帰りましたよ。
家の何件か前からまた「はる」は歩き出したんだけど、二件隣のお家の
塀にかかっていたプランターにさわって落としちゃった。
散乱した土やお花を片付けて私の手は泥だらけ。庭にある外水道で
家に入る前に手を洗いました。・・・ってさぁ!その間に「はる」は元気に
水溜りで駆け足駆け足!・・・精神的にも疲れたよ・・・
ずーーーーっとこんなんばっかりか?

落っこちゃったよ

2004年10月28日
最近はよく「はる」と一緒に近所のランニングコースに行っている。
一周600メートル、ウオーキングの人の方が多いので、「はる」のお散歩に
丁度良い感じ。大体一周してからランニングコースの内側の広場で遊んで帰る。

で、今日は天気が良かったので近所の公園にも行ってみた。
珍しく賑わっているなーと思ったら皆「はる」と同い年の子達だった。
9月に児童館に誘ってくれたママ友さんもいてよかった・・・。
暫く会ってなかったから、どうしたのかなーって思っていたんだけど、
「いやぁ、ここ(公園)全っ然来てなかったんだよねー。久し振りー」なんて
元気そうで良かった良かった。娘ちゃんは「はる」より半年位お姉ちゃんで
言葉がしっかりしていてすごく笑える。私の後ろを通るとき、ちょっと狭かったようで
「ちょっとごめんねー」って、言ってた。きっとママが言うんだろうなー。

そうそう、そこの公園は小さい吊り橋があるんだけど、「はる」やっちゃったよ・・・。
自分じゃ渡れないくせに、一緒に渡っている私につかまりながら
ぶりんぶりん吊り橋を揺さぶった。
・・・結構揺れちゃって、お友達の足が吊り橋の間にスポっと落ちちゃったぁ!
幸い他のママさんが下からキャッチして事なきを得たけどさぁ・・・
「はる」ちゃん、頼むよ〜・・・(泣
もう、私はその子とママさんに平謝りだったさ・・・

その後、「はる」は他のお友達の(足でこぐ)車を借りて転倒。
顔面強打で号泣。そして泣き止んですぐに自分でも吊り橋にはまって号泣(爆
「・・・もう、ぼろぼろのぐにゃぐにゃだから帰るねー」
と私も半泣きで家路につきましたとさ。
・・・こんなんばっかりだ・・・

無事帰宅

2004年10月24日
今朝7時前に無事?帰宅しました。
昨日は、けろよん夫のご先祖様関係の用事があって、新潟県の出雲崎町に
行きました。メンバーは私、夫、「はる」、おばあちゃん(けろよん夫のママ)
の四人。

現地に着いて、偉い先生方の講演会が催されている間、「はる」は
会場の外で私とお散歩をしていました。高台に登って日本海を一望し、
景色を楽しんだり、小石を拾って遊んだり・・・「はる」なりには
楽しかったかな?

講演会の後で食事会があり、皆で参加。本当は早く帰りたかったけれど、
そういう空気ではなかったので(^^;。。。

ご先祖様のマニアの方が、ご先祖様の書画の薀蓄を披露したり、
自己紹介を始めたり・・・と乾杯直後は和やかな雰囲気でした。
日本海の美味しい魚も少し頂けたし・・・。

で、午後6時少し前。大きな揺れを感じました。建物はミシミシと
音を立て、会場はざわめきました。「びっくりしたねー」などと
話しているうちに二回目の揺れ・・・停電となりました。
「はる」はびっくりしてちょっとだけ泣いてました。けろよん夫が
「はる」に覆い被さり、保護しているのを確認してから、
「おいおい、出入り口確保しろよー」と思いつつ、入り口付近の
お酒につまづかないように這って扉を開けに行きました。

建物のきしむ音があまりにも怖かったので(倒壊するのでは?と思ったので)
「はる」を連れて外へ非難。三回目の揺れは外で感じました。
「はる」の着替え、暖かい上着やジーパンを持っていってて良かった。
どんどん気温が下がってきて、不安も大きくなりました。

「東京へ帰ろう」そう決めて出発。
出発時に、高速道路が封鎖されている情報(だけ)が入ったので
下の道で帰るしかないねーといことで、目指せ国道17号。
・・・あらー、トンネルの壁、陥落ですかー・・・通れないや・・・
で、国号117号、8号、351号等ことごとく通行止めになっていて、
さすがのけろよん夫(走りのプロ)も困っていました。結局、長野回りで
帰ることに・・・。(ルートは後述しますね)

被害の大きかった小千谷町や長岡、越路町を通ったんだけど・・・
いやいや、すごかった・・・道路が下がってて、マンホールがポンって
持ち上がっていたり、センターラインがずれていたり。
実際、通行止めになっていなくても、直進するには危険な程の段差が何箇所もできていたし。
崩落した家屋、めちゃめちゃになった商店街、避難し始める人々。
報道されている映像は生で見てきました。
新潟を脱出するまでに6時間以上かかったかな。私は免許を持っていないので
運転はずーーーっとけろよん夫ががんばりました。
文句のひとつも言わず、ひたすら私と「はる」とおばあちゃんを
気遣いつつ
運転に専念してくれてありがとう。疲れたね。ゆっくり休んでね。

【けろよん夫に教えてもらった帰りのルート】
351が崩落の為通行止め。トンネルに気を付けて下さいと言われていた291へ。
トンネルに辿り着く前に小さな小川の所で道路沈没。
Uターンして8号線へ。しかし8号線も一部通行止めで、更にUターン
しつつ迂回。通行止めが解除になった柿崎から北陸道→上信越自動車道
→関越・・・はぁはぁ・・・

詳細は後程

2004年10月23日
今日は新潟県三島郡出雲崎町に行きました。
震度5強の地震に遭いました。
詳細は後程・・・。

おかーさん

2004年10月22日
今日からなぜか「はる」が私のことを「おかあさん」と呼ぶようになった。

公園でお友達になった男の子が「ママー!」と呼ぶのをよく真似して
ここのところずっと私のことは「まま」だったのになぁ・・・ナンデダロ?

今日は昼間すごく聞き分けが良く、夜も7時に寝てしまったので
なぁんとなく嫌な予感がしていました。
ええ。夜9時。「はる」ちゃん爆泣きでしたわ。
近所の公園と畑の周りをベビーカーで3週。寝かしつけました。
つ、つ、疲れた・・・

さて、けろよん夫の帰宅で、またまた起きてしまった「はる」。
けろよん夫は責任を感じ、「はる」を寝かしつけようとしましたが
先に爆睡。
そこで「はる」、けろよん夫を指差し「オトーサン、ネンネ」。
・・・二語文で私に教えてくれた。言葉がどんどん増えていくなぁ・・・。

ダイブッ!

2004年10月21日
今日は雨が上がったので、義弟夫婦と「はる」、私の四人で公園に
出かけた。地面が土の公園は、ドロドロなので、高速下の地面が
コンクリートになっている小さい公園へ。
義弟夫婦はなんとかディスクという鳥除けの大きな目玉模様の風船
みたいな物で遊んでいた。新婚さんっていいなぁ・・・。

「はる」は走り回ったり、滑り台をして遊んでいました。
義弟夫婦に「おー!『はる』ちゃん、走ってるー!早いねー」
などと声をかけられ、「はる」はご満悦。
・・・そして水溜りに気付くまでは楽しかったよ・・・
ああぁ・・・水溜りでその場駆け足。勢いづいてそのまま前のめりに
倒れてしまった・・・。あの・・・もう10月ですよー。寒いですよー。

びっしょりに濡れてしまったのでマッハで家に帰って着替えました。
本当は義手夫婦と一緒にスーパーに行きたかったんだけど、「はる」の
健康が第一だからねー。買い物は明日でいいや。

台風

2004年10月20日
台風の影響で今日も雨。
昨日に引き続き「はる」の「かっさっ」攻撃は続いた。
普段は結構外遊びするからねー。少し体調が良くなってきたせいか
「はる」は体を動かしたくなった模様。
でも、ごめんねー。児童館は徒歩15分位かかる微妙に遠い距離だから
今日はちょっと行けないや。ビデオやおもちゃ、歌を歌ったり、
お絵かきしたり・・・と、なんとかしのげた・・・。疲れた。

かっさっ!

2004年10月19日
今朝、ごみ出しをしている間に「はる」とおばあちゃん(けろよん夫のママ)が
庭で何やら食べていた。庭の木になっていたザクロの実だった。
一応、「ぺっ」って言うと口の中の物を出せるようになってきては
いるものの・・・ザクロはちょっとなーーー・・・
家に入ってから私の掌にザクロの種を5粒程「ぺっ」とされました。

さて、今日は午前中から雨が降り出した。
最近、雨が降ると「はる」は「雨〜」と言って、散歩や外遊びを
せがまなくなってきていた。
で、今日。「雨、降ってきちゃったねー」と話しかけたら、
「かっさっ!(傘させば外行けるだろー!)」だって。
あ〜、そういえば週末にトイザ○スで「はる」が子供用の傘を手に
とろうとした時に、けろよん夫、けろよん母、私の三人で
「これは傘ねー。雨が降った時(に使うのよ)ねー。」
と、代わる代わる「はる」に言い聞かせたんだっけ。
見事にインプットされてましたわ。。。

再度受診

2004年10月18日
はしゃぎすぎた次の日ということで、今日も「はる」は咳と鼻水が
辛そうだったので、再度小児科へ。

診察の後、看護師さんに鼻水を吸引してもらった。
「おー!鼻ちょうちんでてるよー!」
(看護師さん、抑えるの大変ですから、早くやっちゃって下さい)
と、心の中で叫んでみた。

一応、咳がちょっとひどくなったので、咳止めを増やしてもらった。
これで症状が治まると良いんだけど・・・。
あー、なんだか私も喉が痛いなぁ。ひどくならないでほしいなぁ。

実家

2004年10月17日
今日は、けろよんの実家に行ってきた。
高速使って約1時間半。今住んでいる所は高速道路の入り口に近い
ので、距離の割には早く到着できるので楽ちん。
あっ、運転はけろよん夫です。ごめんなさい。

けろよん母が兄2に連絡して実家で姪も二人合流しました。
姪1・・・もうすぐ3歳。 姪2・・・1歳2ヶ月
いやいや、二人ともでかいよー。ちなみに姪1は1歳半健診の時
身長87cm  体重約13kg  でした。
姪2は1歳2ヶ月なのに「はる」と身長が一緒。体格はもっと良い。
コップ飲みが上手で、りんごジュースをガンガン飲んでました。
「はる」はコップでも飲めるけど、まだストローマグが主流。
もう、切り替えた方が良いのかな?

お昼ご飯を食べて、けろよん母とけろよん一家と兄一家で地元のトイザ○スへ。
(けろよん父は自営業の為お家で留守番でした。)
「はる」は、けろよん母に積み木やお菓子を買ってもらったんだけど・・・
けろよん夫が「『はる』ちゃん、もうおもちゃ屋さんには連れていかない。」
と言う感想を漏らすほどに大暴走・・・。
けろよん夫を主軸として、私とけろよん母の3人で「はる」をひたすら追跡。
いやぁ、疲れた。・・・いつもこうだよ・・・

買い物を終えて実家に戻り、皆で話をしていたら
「ばいばーい」
・・・そうですか。「はる」、帰りたいですか・・・。
・・・自宅に帰ってきました。なんだかなぁ。

けろよん両親は「はる」をすごくかわいがってくれています。
姪1、嫉妬の嵐だったけど、心の優しい子なので、すごく我慢
してくれました。ありがとう。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 渦中 まゆまゆ (11月25日 0:59)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索